介護の不安から安心へ– 訪問看護で支える確かな医療 –

Strength
べっぷ訪問看護リハビリステーションの強み

看護師と患者さんが資料を確認する様子
1

心臓疾患・糖尿病のある患者さんも安心

心不全や糖尿病の方もサポート。心不全のセルフケア支援・リハビリの継続、糖尿病の合併症予防を支え、日常生活の変化にも対応。入院を回避し安心して在宅生活を送れるよう支援します。

2

べっぷ内科クリニックと連携

糖尿病を始め、心疾患など専門性の高い医師との連携や、管理栄養士、心臓リハビリ健康運動指導士との関わりを大切にしています。

医師と看護師がカルテを確認している様子
看護師が男性の足の様子をチェックしている風景
3

認定看護師が在籍

当事業所には心不全看護認定看護師が在籍し、高度な知識と技術を持った看護師が専門的な視点で訪問看護を提供。高度な知識と技術を活かし、利用者様の日常生活を支援します。

News
お知らせ

Service
サービス内容

お風呂のアイコン

療養サポート

  • バイタルサインの測定
  • 病状の観察
  • 異常の早期発見と予防
  • 服薬の管理など
注射器アイコン

医療処置

  • 点滴注射
  • 褥瘡のケア
  • 在宅看護
  • 各種カテーテルの管理
ハートアイコン

お看取りのサポート

  • 倦怠感・苦痛の緩和
  • 心のケア
  • 療養環境の整備など
聴診器アイコン

日常生活の看護

  • 日常生活動作の訓練
  • 体力の向上
  • 関節拘縮予防など
松葉杖アイコン

リハビリテーション

  • 栄養・食事摂取のケア
  • 排泄のケア
  • 入浴のケア
  • 精神面のケアなど
会話アイコン

ご家族のサポート

  • 日常の健康相談
  • 看護方法に関する相談
  • 介護方法に関する相談など

当事業所では、オンライン資格確認により取得した診療情報等を活用しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。

Question
よくあるご質問

どんな人が利用できますか?

病気や怪我をされた方、障害をお持ちの方など、主治医が必要と認めた方は年齢にかかわらずご利用可能です。

利用料はいくらかかりますか?

各健康保険、介護保険がご利用頂けます。ご利用される保険によって自己負担額は異なります。当ステーションまでお問合せください。

施設への訪問は可能ですか?

サービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホームへの訪問については可能です。グループホームや特別養護老人ホーム、介護付き有料老人ホームへの訪問は疾患や状態によりますので、お問合せください。

家族がいても訪問はしてもらえますか?

ご家族様がいらっしゃっても、お一人様でも訪問は可能です。

訪問看護とは何ですか?

医師の訪問看護指示書のもと看護師がおうち(住まい)を訪問し、在宅療養における支援を行うものです。介護保険によるものと医療保険によるものとがあります。

ご相談・お問い合わせは

べっぷ訪問看護リハビリステーションの
取り組みや日常の様子を発信しています

For job seekers
求職者の方へ

笑顔の看護師の女性

主婦、ママさん、新卒社会人、訪問看護未経験、さらなるキャリアップ…。
べっぷ訪問看護リハビリステーションは、
一人ひとりの「働きたい!」という強い思いに応えるために、
柔軟なワークスタイルやサポート制度、
能力を発揮していただくチャンスを用意しています。

Advantages
べっぷ訪問看護リハビリステーションで
働くメリット

1

自分の目標を持って働くことができ、それを応援してくれる職場です

スタッフの目標達成を応援してくれる組織です。毎日同じことの繰り返しではなく、日々成長です。

2

自分の「働きたい思い」と、「プライベートの充実」を両立できます

時短勤務でも全面的にサポート。お子さんの行事の際には、休みを取得できます。安心して働くことができます。

3

資格を取りたい方、学びたい方をサポートします

クリニックと連携して学ぶことができます。京都府糖尿病療養指導士、日本糖尿病療養指導士、心不全療養指導士など、あなたのやりたいを応援してくれます。

Staff
スタッフの声

スキルアップを目指せる環境

心不全や糖尿病などの専門的な知識を学びながら、実践的なスキルを身につけられます。訪問看護に興味がある方には、とても良い環境だと思います。

スタッフ写真

柔軟な働き方

安心のサポート体制で家庭と両立しやすく、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができるのが魅力です。
チームワークも良く、困ったときは訪問先でもタイムリーに相談できる環境が整っています。

スタッフ写真

長く寄り添える訪問看護の魅力

ワークライフバランスを保ちたいと思い、初めての訪問看護を選びました。
サポート体制が整っているので不安はありませんでした。長期間にわたって利用者さんと関われることで、
些細な変化に気づけることもモチベーションの一つです。利用者さんやご家族からの「ありがとう」が何よりの励みになっています。

募集要項について知りたい方は

Information
事業所案内

事業所

べっぷ訪問看護リハビリステーション

事業所番号

2661290367

所在地

〒611-0021
京都府宇治市宇治半白17番地1
宇治プラザ202

連絡先

電話番号:0774-21-2119
FAX:0774-21-2419
e-mail:info@beppu-nursest.info

営業日時

平日 8時30分~17時30分
※緊急時訪問看護加算契約利用者に対しては、24時間体制にて電話でのご相談及び緊急時訪問をします。

通常の事業の実施地域

宇治市、城陽市の区域
(その他の地域については、要相談)

べっぷ訪問看護リハビリステーションのロゴ

〒611-0021
京都府宇治市宇治半白17番地1
宇治プラザ202

0774-21-2119

メールアイコン

info@beppu-nursest.info

インスタグラムのアイコン
クリニックインスタ
インスタグラムのアイコン
訪看インスタ